目次
瓜破霊園内合葬式墓地
瓜破霊園内合葬式墓地とは、共同で遺骨を埋葬するお墓の事を指します。
合同墓地とも言います。
近年に多い、少子高齢化でお墓の継承にお悩みの方や、墓石等の建立費用にお悩みの方など、多くの方が利用しています。
瓜破霊園内合葬式墓地は大阪市が管理運営をしています。
保管形態
『直接合葬型』はご遺骨を骨壺から取り出して共同埋葬します。 『10年間保管後合葬型』は、骨壺に入った状態で10年間保管。 『20年間保管後合葬型』は20年間、骨壺に入った状態で保管。
募集方法
大阪市の運営する 瓜破霊園内合葬式墓地ホームページ で、募集情報が確認できます。 生前応募も可能です。
受付場所
大阪市設瓜破霊園管理事務所 (大阪市平野区瓜破東4丁目4番164号) 電話:06-6709-4000 ファックス:06-6799-0392
- 地下鉄「出戸」駅下車 5号出口から 送迎車で約8分
北霊園・南霊園・服部霊園でも受付を行います。 受付時間は午前9時30分~午後4時まで
募集パンフレットの配置場所
- 各区役所区民情報コーナー(出張所を含む)
- 市民情報プラザ(市役所1階)
- 大阪市サービスカウンター(梅田・難波・天王寺)
- 瓜破霊園、服部霊園、北霊園、南霊園の各霊園管理事務所 等
募集数はその年によって違いますが、数百募集されることも多いようです。
使用料
埋葬区分 | 使用料(一体あたり) | 記名料(希望者のみ) |
直接合葬型 | 50,000円 | 50,000円 |
10年間保管後合葬型 | 100,000円 | |
20年間保管後合葬型 | 150,000円 |
注意1:大阪市民以外の方は金額が1.5倍になります。
注意2:大阪市民以外の方は申し込み出来る場合が限られます。
申し込み資格要件
- 大阪市民の方
- 大阪市民以外の方で以下のいずれかに該当する方
- 生前に大阪市民であった方のご遺骨を埋葬希望の方
- 市設霊園の使用者で、現在使用中の霊地を返還したうえで埋葬されているご遺骨を移される方
- 市立服部納骨堂の使用者で、服部納骨堂へ納骨されているご遺骨を移される方
生前申し込み
- 大阪市民でなおかつ、申込日現在で万65歳以上になられる方
アクセス
地下鉄谷町線、喜連瓜破駅下車(徒歩約20分) ・喜連瓜破駅④出口から、東へ直進『瓜破霊園北交差点』を南へ約500m
大阪市営バス ・喜連瓜破駅下車 出戸バスターミナル方面行き『瓜破東2丁目』下車、南へ徒歩3分 ・出戸駅下車 喜連瓜破方面行き『瓜破東2丁目』下車、南へ徒歩3分
喜連瓜破駅 | 構内案内図 |
---|---|
出戸駅 | 構内案内図 |
市バス | 路線図 |
車 ・長居公園通り『瓜破霊園北交差点』を南へ約500m
瓜破霊園周辺地図
送迎バス運行のご案内
当霊園では、地下鉄出戸駅まで無料送迎バスの運行を実施しております。車椅子で来られる方も利用できます。
○運休日 月曜日(お盆・お彼岸・年末年始・祝日の月曜日は運行します。)
○時刻表
行き先/時刻 | 時 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
瓜破霊園事務所発 地下鉄出戸駅行 | 分 | – | 18 48 | 18 48 | 18 48 | 18 48 | – 48 | 23 58 | – 33 | 08 – | 00 – |
地下鉄出戸駅発 瓜破霊園事務所行 | 分 | – 50 | – 30 | 00 30 | 00 30 | 00 30 | 00 – | 00 35 | 10 45 | 20 – | – |
※天候などにより運行の休止や発着時間の変更が生じる場合がありますがご理解をお願いします。詳しくは霊園管理事務所にお問い合わせください。
※お盆・お彼岸の期間は臨時ダイヤで運行を行います。
出戸駅送迎バス乗り場 |
---|
送迎バスへの、ご意見・ご感想をお聞かせください。お待ちしています。 (霊園管理事務所及び送迎バス内に設置のアンケート用紙に、ご記入をお願いします。)
その他合同墓地・永代供養・納骨に関するご相談は
瓜破斎場TOPへもどる